気になった中学生の深夜徘徊 心のケアが急務

今日も1日有難うございます。

今夜は写真を載せずテキストのみでメッセージを記します。


ここ最近車の中でテレビを見るようにしとるけど、今朝の東海テレビ・テレビ静岡「とくダネ!」で深夜に徘徊する男子中学生の特集が放送されとって、ふと昔を思い出した。

私は中学生の頃から名古屋へ遊びに行くようになり、深夜はなかったけど遅くならない程度にでかけとった。

昔から計画的に動いとって、怪しい場所には行かなかったでええけど、今の学生諸君はスマホなど便利な機能がついたから何でもしてええて思っとるかもわからんね。

共働きだのシングルマザーだの、正直大人も子供の面倒見れせんて言う状況になってまっとる。

ちいと考えてみやあせて私は意見を出す。


ほんなもん、夜中に子供が友だちと会ったりモバイルで連絡を取り合わなあかんのを軽視しとらせん?

名古屋でも錦3など、子供が夜に立ち入ったらおそぎゃあ場所がいくらでもある。

居場所確認のアプリがあったりするけど、あれはやらんときゃあ。

へたすると18歳未満なのに大人の場所に連れてかれてまう。

18になって高校出て、いろんな仕事をしてかなかん理由をダイアログ深掘りしてみると、子供の頃の記憶が鮮明によみがえってくるんだわね。

見とらんようで子どもは見とるし、よう覚えとるて!

親が苦労しとったら子どもも苦労せなあかんのやて。

ええことも悪いことも全て自分に跳ね返ってくる、身を持って体験しとると思います。

あんばよう大事にしてきゃあて、自分が産んだ子どもやろ?

お母さんだけやない、お父さんも一緒や、責任持って接したろまい。


強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!

東海から日本を元気に!

深夜徘徊は20代前半に名古屋市内でしたことがあります。

外で飲酒して帰ったこともようあったし、いろんな経験をさせてもらった。

インターネットが普及しとらん時代やったから、モバイル通信もままならない状況。

その中でも私たちは生きてきた。

今を生きる子供たちは通話も通信も整っとることを幸せに思わなかんよ!

いろいろ書きたいことあるけど、いっぺんに言ってまうとでら長なるで今日はこのへんで。

なんでもええで元気にやろみゃあ!愛(*^^*)感謝

0コメント

  • 1000 / 1000