Facebook・LINEでアカウントID乗っ取り多発 セキュリティー緊急対策を!

先般、FacebookやLINEで個人IDが盗み取られ、アカウントを乗っ取られる緊急事態が発生していることを受けて、磐田で昼食中に緊急配信をさせていただいた続編をお届けします。


今回指摘させていただいたのは、あからさまにニュースをシェアしていながら、プライバシー設定が「全体に公開」になっているのが大問題ですよと、危険の枠を超えてますよ完全に。

犯罪のニュースを全体に公開している時点で、個人情報をもらしているようなものだということをはっきり申し上げる。


モバイルはどうかわかりませんけど、PCの場合Facebookであると最後のURLが個人のアカウントになるんですよね。

そこでIDが盗まれている可能性があります。

変な記事を全世界の不特定多数に流してしまってますから、当然悪だくみを企てようと考えているユーザーや集団にも情報が流れていきましてですね、拡散されて犯罪などに巻き込まれる恐れが大きくなる。

不本意にも被害にあったユーザーがいたからこその緊急対策、被害拡大を防ぐためにお灸をすえるような形をとらせていただく。


私の場合今の時点で友達が173人なので、友達と友達がいいね!をした場合に共通の友達が読めるようになる「友達の友達」設定にしているのですが、もう少し増えましたら完全に友達限定にします。

安易な配信をしないのが前提ではありますが、アーティストさんは自身の活動報告などをしていくので、個人であっても全世界へ公開しようというミッションを自分に与えているんです。


アーティストさんにお願いです。

個人で活動していても、Facebookページは作っておいてください。

Facebookページに情報を流して、個人アカウントは友達限定でシェアをしていきましょう。

友達限定にすることによって、Facebookページの中の個人アカウントは保護できると私は捉えています。

アーティストさんも1人の男女、マネージャーにも言えない個人情報がありますし、当然プライバシーも守っていく必要がある。

今だからこそ万全の対策をしていこう。


アカウントを乗っ取られてしまったユーザーさんは一度リセットして、新しいアカウントで登録が完了した段階でタイムライン配信のセキュリティー設定を友達限定にした上で、もともと友達だったユーザーに声をかけるようにしましょう。

メッセンジャーが使えるのであれば活用しましょう。

私もLINEのタイムラインを全体公開していたときにチャンスが訪れて、以来LINEは個人とのトーク中心にしています。

何事も対策と経験が大切、皆さんの身は皆さん自身で守ってください。

よろしくお願い申し上げます。

愛(*^^*)感謝


0コメント

  • 1000 / 1000