今日は平日の中でも
リラックスしたい木曜日。
いつものようにファミマに入ったら
エスプレッソマシンでココアが登場!
強い誘惑が忍び寄ってきたけど
明後日静岡文化芸術大学に行く前に
スタバでいただく予定やで我慢しました!
あれは飲まなかんわ!ホットもでらうま!
このところ浜松がでら本気になっとる!
21日から3日間開催のゆるキャラグランプリに
向けて出世大名家康くんが奮闘しとると思えば
Jam9率いる「united music」のガールズユニット
「CLEEM」が7年目に向けて5人で奮闘中!
家康くんは11月23日、CLEEMは12月4日
いずれも新たな第一歩を迎える。
「メンタリング人材育成法」という
カリキュラムにであって21日で3年になる。
今夜は改めておさらいの意味も込めて。
新人で新たな志事を始めた人たちも
そろそろ慣れてきたと思います。
これまでの時間を振り返るにあたって
いかほど本気でやってきたかを考えてほしい。
従来は結果にとらわれてまって
十分な成果が出せないまま抽象的に
物事を進めてまったことが多かろう。
メンタリング人材育成法はそうやない。
「結果を気にするより本気を気にする
結果は本気によって変わるから」と
本気度を重視して物事を注視しとる。
本気は書いて字のごとく
「本当の気持ち」をあらわします。
自分の本心はどうなんやと
どこまで本気なんやという面接を
知らない間に受けとるんや。
明日時間があったら「シゴト」に
ついてのプレゼンを行います。
従来は仕組みについての事柄など
「仕事」にあてはめがちですが
本当は志す事柄の「志事」なんやと
メンタリング人材育成法を踏まえて
プレゼンしていきます。
プレゼンはプレゼンテーション
20分間壇上でスピーチするのが
通例ですがブログでもできる。
パワーポイントのプレゼンは時代遅れ
今後のプレゼンのあり方も紐解く
機会にしようかなて考えます。
強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!
東海から日本を元気に!
今思えばこのキャッチフレーズも
名古屋の若い女性が何気なく
日記にしたためとった励ましの
言葉から私なりに3つのステータスを
理解したうえで使っとる。
強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!
という言葉の中にもメンタリング
人材育成法があることを柔らかい視点で
お届けしていきます。
本気でぶつかっていく
本気で向き合っていく
本気で分かち合っていくために
Ameba Owndのカテゴリーを
プライベートブログにしとる。
本気でやったろまい!
ちゃんと前を向かなかんぞ!
連勤が続いとる方も多いかもしれん。
体よりも心のほうが格段に強いから
強い心でこれからも顔晴っていこう!
明日もあんばようあんきにやろまい!
愛(*^^*)感謝
0コメント