2015年も残り4時間弱、ブログ納めでございます。
この1年は感謝の気持ちを忘れずにをコンセプトに、有難うを告げる1年を志してまいりました。
100%ではありませんが、脳の奥底に純粋・純真な心が染みこみ、お役立ち精神バディーシップは発揮できたのかなと振り返っております。
改めまして、2015年大変お世話になり有難うございました。
私は本当のラストにしか「有難うございました」を言いません。
接客などで普通に「有難うございました」と言ってまう店員さんにでら抵抗があるんですわ。
「有難うございました」は過去形でしょ?
つまり二度と会うことはない、二度とこの店に立ち入らない、二度とこの場所に来ることはないという別離の機会に用いることばなんだよね。
二度と戻らない時を刻むときには使っていいけど、再び訪れるのであれば「有難うございます」とこれからも続く挨拶をしてしかるべきではなかろうかと思います。
今夜の場合は2015年が完全に終わる、思い出さないかぎり二度と戻らない瞬間になるため、「有難うございました」を使います。
まもなく訪れる2016年のコンセプトは「何事も強い信念を持ち取り組む」でございます。
信念は読んで字のごとく「信じて念じる」であります。
信じるために気合を入れる例えにもあてはめて、強い信念と深い愛情を持って、でら真剣に取り組みます。
真剣に取り組むということは本気で取り組むことでもある。
2015年の有難うコンセプトをさらに強めて、見本・信頼・支援の基本概念で取り組みます。
皆さんにとって、2015年という1年はどんな年でしたか?
来るべき2016年は夏季五輪の年で、いつもの年より1日多い366日でございます。
366日を24時間にすると、あわせて8,784時間がまもなく始まります。
良い年にしかならないので、あとはいかにして充実させるかにかかってきます。
2016年も良い年にしましょう!よろしくお願いします!愛(*^^*)感謝
0コメント