「がんばる」はネガティブな励まし 何事も外出と捉えて送り出そう、迎え入れよう

私は最近「がんばる」を嫌ってます。

漢字にすると通常「頑張る」になったり、ポジティブな表現で「顔晴る」にもなるんやけど、なるべく使わないようにしてます。

プレッシャーをかけてまで励まそうとしてない?

「なんやて、十分がんばっとるやないか、なんでおいうちをかけてまうんや」て、メンタリング人材育成法を学ぶうちに思えてきた。

身を削って、心を削ってみんなやっとるやろ?

はっと気づいたことがあります。

「がんばって」という表現は、自分の思う通りにしたい「期待」のあらわれな気がしとるんよ。

すべてを受け容れる「信頼」を心がけとる私からしたら、「がんばる」はネガティブな励ましに聴こえてまうんです。

それならば、なんて励ませばいいの?

私が見つけた答えは「行ってらっしゃい」です。

なにをするにしても、現場に出るわけやから「気をつけて行っといで」が最善な激励なのかなて捉えました。

あのね、がんばりますをオウム返しに言っても吹っ切れないよ。

がんばりますていうくらいやったら「行ってきます」て言ったほうが吹っ切れると思うよ。

終わった後は「ただいま」と言って「おかえり」と返すのが本当の意味の心のキャッチボールなんやない?

がんばると言っとる人たち、頑固もんやなて思ってまった。

少し頭をやわらかくして、広い心でやってこうよ。

なににするにしても出かけるんやからさ、「行ってきます」と「行ってらっしゃい」、「ただいま」と「おかえり」を交わして、おかえりと一緒に「おつかれさま」を言いましょう。

よし!私はメンターとして「がんばる」を封印するスイッチをオンにしました!

見本・信頼・支援、ふところを大きくして相互支援!

明日は磐田に伺う予定、もしかしたら明後日イオンモール浜松市野に行く用事が入るかもわかりません。

天気もジグザグ、花粉も多くなってきました。

来週掛川市と御前崎市でお花見をスタートさせます。

感情の起伏が激しくなる時期やで踏ん張ります!

明日からも元気に行ってらっしゃい!

愛(*^^*)感謝

0コメント

  • 1000 / 1000