今朝、Jam9が所属する「united music」のアーティストのFacebookで、以前勤務した時の上司が海外から帰国して会いに行った時に、朝礼のスピーチのことを覚えとって、仕事に関係ない話が多くてもシェアできて共感できることが多かったとの思い出話になったそうです。
今朝は私が学ぶ「(一社)日本クラブメンター協会」の定例勉強会の中で展開される「感動プレゼンテーション(感プレ)」についてお話します。
感動プレゼンテーションと言うのは、壇上にたって20分間、1つのテーマに基づいてスライドなどをしていきながらスピーチをしていくもので、勉強会のあとに囲みながら親睦を深める「懇親会」とはまた意味合いが違ってきます。
その意味ではたった一度しかない自らの人生も常に感プレが展開されとるんやろなという気づきを得ましてですね、新しい概念を身につける「メンタリング」の位置づけでお伝えしていこうと言う、これもプレゼンですよ。
メンターやレジェンドが関わる企業だと、毎日の朝礼がどえらいパワフルで、全国からヒヤリングに訪れる一般のかたもいるとかいないとか?
私がなにをいいたいかをズバリここで出しますよ!
スピーチが苦手やて避けとったら誰とも関われん、聞き上手が最も重要なツールになるけど、その次に話し上手になることも大切。
これをちゃんとやってかんと、引っ込み思案で人見知りで誰とも会話ができんし、常に緊張してばっかでおどおどしてまうなんてことも実際にあります。
安室奈美恵さんみたいにしゃべるのが苦手やから歌やダンスなどのエンターテイメントでコンサートを成功させたる言う、強い信念を持った方も実際におるけど、コミュニケーションスキルにおいて、話すのが苦手でスピーチなんか絶対やりたくないという考えがあるのなら、はっきりいって「言語道断」ですよ。
ひきこもりの人だって話すときはちゃんと話すぜ?
ひとりごとかもしれんし、ドア越しに誰かと話すことだってある。
今の自分に満足しとらせんでしょ皆さん?
生きとる間は常に冒険に出とるんやから、苦手をなくしていってポジティブにやっていこまい!
プレゼンのテーマはなんでもいいですよ?
自分とは何者かというテーマに、思いのままを告げるのもいいし、自分が今やっとることやこれから成し遂げたい夢など、基本20分やけどオーバーしてまうことも多々あるでしょう。
PCを使う場合は近年、パワーポイントを好まない企業などが増えてきたそうなので、あらかじめ資料を用意してスピーチで補足を加えたり、学校の授業みたいに黒板やホワイトボードで熱っぽく語るのもいいと思います。
20分の中でどんな物語を作るかはアナタ次第!
もしもでかいプレゼンをやらなかんくなったらと考える前に、常にプレゼンをしてかなかん言う意識を持つことをまずやってください。
身近なところでもプレゼンするでしょ?スピーチするでしょ?
聞き上手・話し上手がビジネスのみならず、音楽などエンターテイメントにも生きてきます。
楽しい冒険にするためにも、自分自身を磨いていこう!愛(*^^*)感謝
0コメント