漢字表記を変えるだけでポジティブに

11月になりまして8日のアメブロ1周年が

迫ってまいりました。

今日は雨で肌寒いうえに飛び石連休

モチベーションが上がらんやろな思う

月曜日に新しい概念習得のための

メンタリング人材育成を応用した

私独自のお話をします。


これは以前Facebookで載せたことが

ありますがアメブロでは載せてないと思います。

突然ですが、ゴルゴ松本さんの

「命の授業」はご存知でしょうか?

お笑いの世界で活躍するかたわら

どえりゃあ情熱あふれとる好青年で

東海地方では浜松で授業をしました。

そんなゴルゴさんのカリキュラムを少し意識

しながらも私自身気づいたことを書きます。


今回お話するのは従来の漢字表記を少し変えて

ポジティブを志すパラダイムシフトです。

パラダイムシフトは従来の枠から出て

劇的な変化を遂げる努力をする

メンタリング人材育成法の1つです。

漢字表記を変える?と書いた時点で

関心を示されとる方は素晴らしいです。

ゴルゴさんのようにすらすら漢字が出る

わけではありませんが、自信を持って言える

2つの事例をあげながら解説します。


まず、「がんばる」という決意を示す事柄。

従来は「頑張る」と書きますよね?

私にとっては重苦しいといいますか

「張り詰めて頑固にやらんでもええやん」て

おもりを背負っとるような感覚になります。

メンタリングでは顔を晴れやかにの

「顔晴る」と書いて「がんばる」にしよう。

顔を晴れやかに物事をすすめるのであれば

ポジティブになれますよね?


続いては「さいこう」についてですが

「最」あとにつける漢字を変えるだけで

さらにモチベーションが上がるんですね。

最も高い「最高」が一般的ですが

最も幸せな「最幸」に変えてみませんか?

最幸な毎日を過ごしてね!と言われれば

人は誰しも嬉しくなりますよね。

最も高いの高いはどこがてっぺんなの?て

私は正直わかりません。

ぜひ皆さんに使っていただきたいのは

誕生日・結婚式・出産などのお祝いの時。

「誕生日おめでとうございます!最幸な1年に」

と言われれば「わあ!嬉しいなあ」となって

お祝いする側もされる側も幸せになれます。

意識して最も幸せを追求していきましょう。


長くなってまうで以下は簡単にまとめます。

「しごと」は「仕事」ではなく「志事」。

何事も志すことが大切です。

「せいこう」は「成功」ではなく「成幸」。

「成り立つ功績」ではなく「成り立つ幸せ」

にしてみませんか?

対義語については以前お話したので

おさらいしましょう。


「当たり前」ではなく「有難う」

「期待」ではなく「信頼」

「無関心」ではなく「愛」

「やり方」ではなく「あり方」

他にもたくさんありますが改めて

ご紹介したいと思います。

自分の思い通りに動くのではなく

最初から相手を受け容れてわかちあう

1つ1つの仕草でわかってまう方も

少なからずいらっしゃいます。

第一印象が大切という方もいます。

私も日々精進の毎日なので

皆さんも24時間という1日の時間

その中から寝る時間を削った活動時間

さらにはライフスタイルの中で

様々な出来事に直面するからこそ

意識的にポジティブな漢字表記や

ポジティブな心がけをやっていくことが

1分・1秒でも未来へ近づけるポテンシャル

につながっていくと確信します。


強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!

東海から日本を元気に!

私たちは善人として生まれてきました。

悪人にならないように脳の奥底まで

自分自身を奮い立たせてコントロールして

精一杯生きていきましょう。

皆さんの成幸を24時間365日祈念し続けます。

皆さんは1人ではありません

今という時間を大切に!

これからも元気に顔晴っていきましょう!

愛(*^^*)感謝

0コメント

  • 1000 / 1000