名古屋出身の私にとって、喫茶店は我が家に行くようなもんです。
女性を中心に喫茶店を好んで、出かけられて気がついたら何時間もしゃべっとったという方もおられるのではないでしょうか。
今朝はカフェにおける最高級のサービス「エクセレントサービス」についてプレゼンしていきます。
私は名古屋出身でありながら、コメダよりもスタバ・ドトールに行くことが多いです。
帰ったら「カフェ・ド・クリエ」、「ベルヘラルド」にも行きますが、静岡に住んどるんでスタバやドトールに行きますが、皆さんは「エクセレントサービス」を意識されたことあります?
エクセレントサービスとは雑用などをしとる方が「お?あの人困っとらせるなも?ヘルプにいこみゃあか」て気づいて、例えば大きな荷物を持ちながら移動しとる人に声をかけて所定の場所まで案内することをあらわします。
普段困ったときは声をかけて手伝ってもらいますよね?
それは「グッドサービス」でエクセレントではありません。
重要なのは気づいてもらって助けてもらうか、気づいてあげて助けてあげるか。
それによって双方の印象もがらっと変わることだってあります。
名古屋・静岡・浜松を中心に、スターバックスコーヒーのココアを飲むのが至福の時と捉えとる私ですが、スタバのエクセレントサービスは国内外共通なんですね!
静岡・島田市の株式会社「サンリ」を手がける西田一見さんの著書に「いやな上司はスタバに誘え」がございますが、私は不覚にもまだ読んだことがございません。
機会を見つけて読みますが、印象からしてメンタリング人材育成法にもつながる劇的な名言があって、一度読むだけで劇的な変化が訪れる「パラダイムシフト」のスイッチがオンになって従来の枠から外に出て見渡すことができるのではなかろうかと。
レストランのエクセレントサービスで浮かぶ店は正直絞り込めませんが、カフェであればスターバックス・ドトールコーヒーかな?
もっとも驚いたエクセレントサービスは「店内ただ今混み合っておりまして、もしよろしかったらお席を確保しますがいかがなさいますか?」。
女性が多いカフェを好んで来店しとるのに、男女関係なく共通のサービスを提供してくれるスターバックス、でらはまってまいました!
掛川の最寄りは磐田市の「ららぽーと磐田」にスターバックスがありますが、静岡・浜松・豊橋にもあるので、行く先々でスターバックスに入ってまって、アイスココア単品でいただきます。
単品でも店員さんはにこっと応対してくれて、私も笑顔を共有できるメンターにならなかんていつも思います。
強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!
東海から日本を元気に!
最近はコンビニエンスストアでもイートインスペースが増えてきて、名古屋から広まっていったカフェ文化がコンパクトにできる時代になってきました。
様々な出愛があって、様々なプレゼンが展開されとる。
ダイレクトではありませんが、新しい概念を身につける共通の時間「メンタリングタイム(MT)」の場として、カフェに通い続けます。
いつも有難うございます!愛(*^^*)感謝
0コメント