今日は7月28日ということで、明日7月29日は浜松やらまいか大使「Jam9」が新曲を配信リリースする話題が名古屋・静岡で真っ先に出ています。
日本全国に目を向けてみると、あまり知られていない「PC2015年問題」が発生する可能性があるということで、Jam9ファン「unities」には申し訳ございませんが、プレゼンの順番を変えましてPCの話題を先に出します。
皆さまご存知のように、マイクロソフトの基本OS「Windows」のブランニューバージョン「Windows 10」が、明日7月29日に正式リリースされます。
Windows 7のサービスパック1、Windows 8、Windows 8.1のPCを持っとれば、1年間無償アップグレードという形でWindows 10へのバージョンアップが可能になるということで、リリース日が決まってから話題にはなっとります。
ところが困ったことに慣れ親しんだフリーソフトや、仕事で重要になるソフトがWindows 10へのアップグレードによって使えなくなる恐れがあるとのことで、「ちゃっとまちゃあて!Windows 10」というテーマで簡潔にプレゼンします。
Windows 10は8で廃止されたスタートボタンの復活及び、Windows 7の機能を維持して7と8.1を合体させたブランニュースタイルでのリリースです。
デスクトップもさることながら、標準ブラウザが長年使われてきた「Internet Explorer」から新しいブラウザに切り替わるのも大きな特徴ですが、もっとも注意せなかん2015年問題を文字を大きくして太くして、改行してお伝えします。
マイクロソフトのアカウントを
新たに作ってログイン処理せなかん!
「ちゃっとまちゃあて!Googleアカウントは持っとりゃあせるに、マイクロソフトアカウントを作らなかん?どういうことだて?」
確かに疑問点ですが、実は8.1?からすでにマイクロソフトアカウントでのログインが始まっとるらしく、7ユーザーの私には寝耳に水でございます。
と言ってもGoogleのアカウントを作る前に持っとりましたが。。。
まだ書籍で詳しく調べとりませんで、わからん部分が多いのですが、アウトルックなどのMSNメールサーバーを使っとる人はそのまま使えて、GoogleのGmail中心でやっとる人はマイクロソフト「MSN」のウェブにとんで、新たにアカウントを作って複数のメールアドレスでやってかなかんそうです。
「んなもんめんどくしゃあだけだがね、マイクロソフトのアカウントを作ってなにになるんだなも」てクエスチョンマークが取れんユーザーが大多数でしょうねえ。。。
Windows 10の無償アップグレードの背景には、どえりゃあ使われとったWindows XPのサポートが終わってまった2014年問題がございまして、「あかん!切り替えが終わっとらせんにXPのサポートが終わってまった!」て何百台・何千台のPCを扱う大きな会社・自治体を中心に大混乱になってまった苦い経験を繰り返したらあかん言う、マイクロソフトの焦りみたいなものがみてとれます。
実際私が使っとる「らくだ」という給与ソフトも、Windows 10対応テストを明日から行って、8月には結果を公表すると言ってますから、アップグレードは安全が確認された段階でというパラダイムシフトが発生します。
10に切り替えた所で互換モードで動かそうとして、とまってまったらわやですからね。
10に切り替えた直後はまずプリンタなどの接続機器を対応させなかん、なにもせずほかっとったら(放っておいたら)いざとなった時に困ります。
強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!
東海から日本を元気に!
明日以降PCがどうなることやら、私が使っとるPCも大須から浜松経由で買って5年やでね。
このプレゼンは確実に数ヶ月に及びます。
よろしくお願いします。愛(*^^*)感謝
0コメント