静岡で国1バイパス拡幅 掛川BP~浜名BPが2車線以上に

静岡県内を通る国道1号バイパスのうち、袋井バイパスの同心橋東~堀越間の拡幅工事が昨日で終了し、今日から片側2車線(同心橋東~国本は片側3車線)通行となりました。

静岡市から西では藤枝バイパス・島田金谷バイパス・掛川バイパス・潮見バイパスが片側1車線の対面通行になっているのをのぞき、掛川市沢田から浜名バイパス西端の湖西市新居町までが片側2車線以上の通行となります。


静岡県内で速度制限の標識がない所がありますが、制限速度は60キロです。

藤枝市岡部町から静岡市駿河区にかけては、直線区間で一時80キロ制限という認識がされましたが、制限速度は60キロです。

追越車線がある区間では急ぐあまり80キロから100キロで走る車が非常に多いですが、結局は安全に走る車が信号待ちなどで追いついてしまいます。

きくところでは制限速度に合わせて信号設定がされており、60キロで走っておれば感応式というセンサーが感知して信号を変える信号機をのぞき、赤になることが少ないそうです。


速度違反による検挙対象は12キロ超過からと言われており、60キロ制限を70キロで走る車が主流となりますが、少しでも超過したらすぐに減速をしましょう。

追越車線の継続走行は、高速道路も一般道路も交通違反の対象になります。

キープレフト、走行車線を走って安全運転で快適なドライブを。


強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!

東海から日本を元気に!

今日も元気に行ってらっしゃい!愛(*^^*)感謝

0コメント

  • 1000 / 1000