山間部のドライブは危険 SLフェスタ千頭へ行く途中完全片側交互通行の林道も 大井川鐵道利用を推奨します

こんにちは。
デスクワークの合間に、3月11日・12日の川根本町千頭SLフェスタの情報を整理して刷新しました。

今回強調しているのは、やむを得ず車で行かなければならない場合に、静岡市街地から行くにしても新東名島田金谷インターから行くにしても、川根本町に近づくにつれて日常片側交互通行になる林道区間に差し掛かるという心配事でございます。
国道であっても片側1車線ではなく、車1台がようやく走行できる所もあって、トラックやバスも走りますからとにかく恐ろしいドライブになってしまいます。

山間部を走りますから、当然のことながら急な坂をのぼりおりしながら急カーブを左に右に曲がりながら走っていく、アクセルとブレーキを上手に使い分けて、カーブミラーを見ながら走らないと大変なことになります。
大変なこととは、待機場所をのぞいて完全に片側交互通行になりますから、対向車に遭遇した場合はどちらかがバックして譲らなければならないこと。
場合によっては完全片側交互通行が何キロも続くので、カーナビなどで所要時間の予測ができたとしても実際はかなり時間がかかります。
10分以上のアディショナルタイムも発生する恐れがありますので、山間部を走られる方は思わぬ転落死亡事故も実際に発生してますから十分注意してお出かけいただきたいと思います。

救いとしては、大井川鐵道に乗る場合急行券はかかりますが新金谷10:00発で臨時客車急行列車が走ること。
通常は金谷を9:01に出ると11:04まで千頭行きがありませんので、150円はかかりますが急行列車でのアクセスもおすすめします。

私は掛川市内で完全片側交互通行を走って、新東名掛川パーキングエリアに行くことがあります。
島田市北部から川根本町は更に過酷なドライブロードですので、お出かけの方はどうぞ慎重な運転で!
愛(*^^*)感謝

0コメント

  • 1000 / 1000